ドライアイを治すマイボーム腺治療と自分でできる2つの方法
ドライアイの約86%の人が「マイボーム腺機能不全」というマイボーム腺の働きが低下することで涙の「油分」が不足しドライアイを発症していることが医学誌に掲載されました!
このページではマイボーム腺とは何か?マイボーム腺の治療や、自分でできるマイボーム腺の治し方をご紹介していきたいと思います。
目次
|マイボーム腺ってなに?
|あなたは大丈夫?マイボーム腺チェック!
|マイボーム腺不全4つの原因
|眼科のマイボーム腺治療
|自分でマイボーム腺を改善する2つの方法
|マイボーム腺専用ケア商品
|マイボーム腺でドライアイが治らない場合は?
|マイボーム腺ってなに?
マイボーム腺は、まつ毛の生え際に60本〜70本ほど存在する皮脂腺で、涙の「油層」を作る油を分泌し涙の蒸発を防ぐ働きをする目の「皮脂腺」です。
マイボーム腺の働きが悪くなると、涙の油が減少。涙が蒸発してドライアイになるのです!
|あなたは大丈夫?マイボーム腺チェック!
マイボーム腺が詰まっていたり、働きが悪いか自分の目をチェックしてみましょう。
当てはまるものがあれば、マイボーム腺を洗眼すればドライアイが治るかも!?
□ 目がゴロゴロし異物感がある
□ 目やにが出ている感じがする
□ まぶたが熱い
□ 目が乾く
□ 目が疲れる
□ 目が痛い
□ 目に不快感がある
□ 泣いていないのに涙がでる
|マイボーム腺不全4つの原因
マイボーム腺が原因でドライアイを発症している方の中には、マイボーム腺の働きを低下させる生活や、マイボーム腺を詰まらせてしまっている理由があることも。
マイボーム腺の健康を保つためには、マイボーム腺のケアに加えて生活習慣の改善も効果的です。
1・アイメイク
近年、若い女性に増加しているのが「アイメイク」によってマイボーム腺が詰まる事で起こるドライアイです。
マイボーム腺の油の分泌出口は、まつ毛の生え際に60〜70ほど小さい穴が空いた状態で整列しています。
マスカラや、アイラインがマイボーム腺出口に入り込み、マイボーム腺を詰まらせる原因になります。
マイボーム腺があるまつ毛の生え際へのメイクを避けたり、丁寧にアイメイクを落とし、マイボーム腺洗浄を行いましょう。
2・油っぽい食事
ケーキなどの甘いものやポテトチップなどの油分の多いお菓子、ファーストフード、外食、が多い方は、マイボーム腺から分泌される油がドロドロになり、目の油膜がキレイに張れずドライアイ原因に。
油っぽい食事を避けて、和食中心の食生活にすることがおすすめ。
油をサラサラにしてくれる、魚に含まれる「オメガ3系オイル」を積極的に摂るのもおすすめです。
オメガ3のドライアイへの効果については別ページで詳しくご紹介していますので興味のある方は是非ごらんください。
3・ホルモンバランスの乱れ
過度のストレス、出産後、更年期、などホルモンバランスが崩れるとマイボーム腺の働きが低下します。
マイボーム腺は男性ホルモンによって働きが活性化する部位。ホルモンバランスが崩れてしまうと、男性ホルモンがもともと少ない女性は、マイボーム腺の働きが低下しやすいのです。
とは言え、出産や更年期は避けられないのですが、ストレスやネガティブな思考の方は更年期や産後のホルモンバランスを加速させることが報告されています。
ストレスを発散し、前向きに考えることでマイボーム腺の働きもスムーズになるかも!
4・加齢
マイボーム腺は皮脂腺なので、加齢によって働きが低下することがわかっています。
年をとると皮脂の分泌が低下し、肌だけでなく目も乾燥するんですね!
運動や、脳の活性化で老化を予防し、マイボーム腺の働きを活発にしましょう!
|眼科のマイボーム腺治療
|遠赤外線治療
遠赤外線でじっくりと目を温めるので治療後に、目が潤う感じをすぐに得ることができます。
目を温めるので眼精疲労にも効果的です。ただ、持続性がないので週に数回治療に通ったり、家で目を温めるなどのホームケアが必要です。
|マイボーム腺圧出
詰まった油を出すことで、マイボーム腺からの油の分泌をスムーズにすることができるので、ドライアイにも有効的な治療です。
ニキビを潰して、芯をとるのと似ています。
マイボーム腺に油が詰まっているのが見える方は効果があります。絞るので痛みがあるのと、マイボーム腺が詰まる度に、治療必要になるので、定期的に眼科に通う必要がありますが、マイボーム腺の詰まりが解消されるので効果があります。
|リピフロー
即効性はありませんがリピフローの治療後1か月程度で効果が現れ持続性があるドライアイ治療です。
しかし保険適用外の最新治療になるので、片目で6万5千円と高額な治療費・・・泣
|リッドハイジーン
眼科への通院の必要がなく、家でも簡単にマイボーム腺の詰まりを取り除くことが出来るので継続的な効果があり、マイボーム腺協会も推奨している治療方法です。
マイボーム腺梗塞やマイボーム腺機能不全に一定の効果があるのでおすすめ。マイボーム腺がまつ毛の生え際にあるので、洗い方によっては目を傷付けることもあるので注意が必要です。
|自分でマイボーム腺を改善する2つの方法
マイボーム腺の治療は、臨床が少なく現段階では効果が不安定と言われています。
国際的な治療法は眼科で行う治療よりも、「目の温め」と「リッドハイジーン」を併せて行うことを推奨しています。
眼科でも薦められている方法なので、実践してみましょう!
1・目の温め
マイボーム腺ケアの基本は目を温めることです。
目を温めるとドライアイが良くなるのも、マイボーム腺が関係しています。
蒸しタオルなどで目を温める方法もありますが、
蒸しタオルは電子レンジで温めると45度1分ごとに5度低下し,5分経過すると20度程度まで下がるため、マイボーム腺の脂を溶かす、という目的では安定した効果を得るのが難しいと言われています。
40度の温度で10分以上温めるのがマイボーム腺梗塞やドライアイには有効です。
ホットアイマスクを上手に活用して、マイボーム腺の脂を溶かしましょう!
2・リッドハイジーン
リッドハイジーンとは、まぶた(lid)衛生的にすること(hygiene)という意味です。
まつ毛の生え際をリッドハイジーンすることで、マイボーム腺油がスムーズに分泌され涙の蒸発を防ぐことができます。
リッドハイジーンを行うことでドライアイの症状でもあるゴロゴロ感や異物感、充血などを改善することができます。
昔は綿棒やベビーソープなどを使用しリッドハイジーンが行われていましたが、角膜の傷やベビーソープが目に入りドライアイ症状が悪化することもあるので、現在ではリッドハイジーン専用の製品が薦められています。
|マイボーム腺専用ケア商品
マイボーム線をケアする専用の商品は3種類あります。
類似品がありますが、マイボーム腺を洗うことができないので選ぶ時は注意しましょう。
※マイボーム腺研究会(ライム研究会)推奨商品です
|オキュソフト
眼科で販売されているマイボーム腺専用商品。
コットンを使ってマイボーム腺を洗うので、はじめての方でも簡単にマイボーム腺を洗うことができます。
使い方は簡単。マイボーム腺のあるまつ毛の生え際を、コットンで拭くだけ。
洗い流す必要がないので、毎日気軽に洗浄できますね。
目に入っても安全の成分で、赤ちゃんから使えるらしいので安心して使用できますね。
|ティーツリー洗眼
マイボーム腺を洗う泡タイプの洗浄フォーム。こちらも眼科で販売されているもの。
ティーツリーは殺菌効果があり、目元に優しい植物成分。
フォーム(泡)を手に出して、まつ毛の生え際を優しく洗うことで、マイボーム腺を洗浄できます。
メイクも落とせるので、洗顔として使用もできるのは便利ですね。
|アイシャンプー
マイボーム腺を洗うジェルタイプの洗眼フォーム。
涙と同じPHで作られていて、目に入ってもしみない成分。
ジェルを手に出して、まつ毛の生え際を優しく洗うだけでマイボーム腺を洗浄できます。
まつ毛を洗うシャンプーなので、毎日安心して使用できますね。
|マイボーム腺でドライアイが治らない場合は?
理由はシンプル!マイボーム腺以外ににドライアイ原因があるので他の治療やケアをはじめましょう!
マイボーム腺は涙の蒸発を防ぐ「油」なので、涙の質や、量を改善する治し方がおすすめです。
方法は様々ですが、ドライアイの飲み薬やサプリメントなど体内からケアをすると、効果が出やすく◎。
表面的には、ムチンを出す目薬などで涙の質を改善するようにしましょう。
⇒ドライアイを治す飲み薬があった!目薬で治らない方におすすめ!
他にもドライアイの治し方をご紹介していますので、ぜひ参考になさってください。
⇒トップページ【ドライアイ治し方完全ガイド】つらいドライアイを完治する8つの治し方と3つの秘訣へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |